The beat goes on -

フリーライターのブログ。三児の母。FWAフリーライター協会代表

手前味噌と環境ホルモン

日曜に、子の通う保育園で味噌作りをした。

 

参加を希望する家族は事前に作りたい量を申告しておけば、当日材料と煮大豆を用意しておいてくださる。改めて、なんと素敵な保育園!

うちは初参加なので4キロのみ。他のご家庭は、8キロとか12キロという量を作っておられるお家もあった。

 

米麹をぱらぱらほぐし、塩を混ぜ、大豆をフードプロセッサーでぐるぐる滑らかにしてから投入し麹に混ぜていく。全体が混ざったら、ハンバーグより少し大きめの玉を作り容器に投げ入れ空気を抜く。

最後に表面に塩して、ラップ&重石を乗せて終了~✴ 

半年~寝かせれば、美味しい手前味噌の出来上がり。

 
f:id:yayoi-ozawa:20170314092431j:image

 

正直に言うと、「え、こんなに簡単に作れるの?」 と驚いた!

味噌なんて和食の基本中の基本調味料なんだから、学校で作り方教えるとかしたら良いですね。

無添加の安心安全な味噌、4キロなら30分の仕込みで(大豆を煮る時間含めずだけど)出来てしまった。

毎日食卓に並ぶお味噌汁の味噌、子供が手伝って作ったものなら嬉しいよね。

 

パン、ピタやトルティーヤ、ご飯。人々の生活を支えてきた食べ物はシンプルな工程で出来ているものが多い。

食べ物がどのように出来ているのか、それを知ることが食育の第一段階。できないご家庭もあるだろうから、学校教育でフォローしてもらいたいものだ。

 

ちなみにプロセッサーがない場合は、すりこぎで潰すそう。これは大変。

なのでプロセッサー様様ですね(鍋にバーミックス突っ込んでもいいかも!)

 

 

-

さて、保存容器について。

味噌を入れたあとに重石をしてから蓋をするので、ある程度大きめの容器が好ましいとのこと。

イケアで買った大きめのタッパー3つ持っていったけど、浅くて使い物にならず。結局、米びつに使っている野田ホーローの容器を使うことにした。

 

そこで、ふと考えたのだ、

味噌は半年以上寝かせることになる、塩分などが原因で、ヘタな容器では変なものが溶け出してくるのでは?と。。。

さらに。

今までタッパーのようなプラスチック容器をレンジにかけたり、短期間であれば食品保存に使ったり普通にしていたけど、果たしてそれらは安全なのか?と不安にかられ、色々調べてみた。

 

 どうやら、家で使っている保存容器はBPAフリー(環境ホルモンが出ない)ものが多いようだった(イケアの容器も激安だけどきちんとBPAフリー、さすがヨーロッパ)。けれども、炒め物を解凍したり一時的に高温になることが多かったのではないかと考えると、安心してはいられない。しかも5年以上使っているものがほとんど。

 

かといって、耐熱ガラスの容器は、まだまだ子供が小さく勝手に引き出しから出して遊んだり投げたり(汗)するので、取り出しやすい場所には入れられない。

 

加熱用と冷蔵用で容器を分けるのが理想的なのだろうが、この日々の忙しさでそれをマメに実行することが私にできるだろうか?

うーん、悩みは尽きない。

-

 

結論として、優先順位は冷蔵用ホーロー容器と、ご飯冷凍用の耐熱ガラス容器、そして冷凍に使うのはなるべくジップロック。となりそう。

そして冷凍したものは、できれば湯煎? そこまではまだ無理かな~

何を冷凍するのか、そこから考え直さねばならないかも。

 

ホーローは高いけど、丁寧に傷つけなければ長年持つ。耐熱ガラスはそのままレンジにインできるイワキのもの優先。どちらもオーブンや直火に使えるのも嬉しい。

 

同様のことを鍋など調理器具についても考えていて、我が家のキッチンからテフロンが減ってきている。このことはまた、改めて書こう。

 

耐久性や安全性を考えていくと、こっちに行くんだね。

そのへん、意識高い人たちは当然!なんだろうけど、意識低かった私も改めて考えてしまったよ。

 

でもどうしても、レンジだけはまだまだ手放せそうにない。